.avif)
【ニッチ商材特化】 ECミニカンファレンス2025
【次世代コマース大賞2024を受賞した卒塔婆通販『卒塔婆屋さん』登壇!】
ニッチ商材とは、一般的には知られていなくても、少数ながら確実にニーズのある特定のユーザーに向けて販売される商品を指します。誰もが利用するメジャーなアイテムではないものの、熱心なファンや継続的な需要を持つ市場を狙うことで、着実な売上と顧客の獲得につなげることが可能です。
本セミナーでは、次世代コマース大賞2024を受賞した卒塔婆通販『卒塔婆屋さん』をゲストに迎え、自社の取り組みや戦略、そしてECで成果を上げるための実践的なノウハウを余すところなくお話しいただきます。実際にECで販売を行う事業者の生の声を聞ける、貴重な機会です。
さらに、昆虫食や手作り石鹸、仏壇などの多様なニッチ商材事例も交え、扱いが難しい商材であっても成果を出すための仕組み作りや工夫を具体的にご紹介します。
ニッチ商材を取り扱っているものの売上に伸び悩んでいる方、これからECで商材選定を検討されている方にとって、必ず参考になる内容です。
ぜひこの機会にご参加ください!
こんな方にオススメ!
・ニッチ商材のEC販売を行っている、またはこれから展開しようとしている事業者様
・ニッチ領域からヒットを作りたい 新規事業・ブランド責任者
・メジャー商材ではない商品の最適なEC販売方法を模索中の方
・独自サイトの集客やファン育成に課題を感じている方。
・コンテンツSEOに取り組みたいが何から始めれば良いか悩んでいる事業者
・売上を伸ばす組織形成に関して次の一手が見つかっていない方
・LINE×CRMの最新事例が知りたい方
登壇者情報・内容
■第1部(11:00~11:45)特別対談セッション|「ニッチ商材だからこそEC!」ニッチ商材でのCRMとは?
.png)
谷治 大典(やじ だいすけ)
卒塔婆通販「卒塔婆屋さん」 代表取締役
【プロフィール】
2013年8月、従来からの対面の営業手法に限界を感じ、卒塔婆専門のBtoBサイト「卒塔婆屋さん」を開設。ECサイトに卸売り価格を明示し、1本単位で買えるようにするなど、業界の常識をくつがえす手法で販路を拡大。顧客である寺院や神社のニーズを掘り起こすことに成功した結果、取引先の口座数はEC開始前の8倍以上となる約5000社まで増加。2024年次世代コマース大賞を受賞。
.png)
中村 隆嗣(なかむら たかつぐ)
株式会社ファブリカコミュニケーションズ プロダクト責任者
【プロフィール】
2003年に北国からの贈り物へ入社。自社サイトの立ち上げから参画し月商3億円を超える成長まで導く。楽天/Yahoo!/Amazon/ぐるなびなど全店のマーケティング戦略責任者として各モールにおいて数々の賞を受賞。
2014年株式会社メディックスに入社し、年商2500億規模の大手製薬会社や外資系アパレルブランドなど、メーカー直販ECの事業コンサルティングを手がける。 コンサルティング先で多く見られたCRMの課題を解決すべく、2018年アクションリンクを立ち上げ、2023年ファブリカコミュニケーションズにジョイン。現在に至る。
【登壇内容の概略】
ニッチ商材とは、少数でもニーズのある特定のユーザー向けに販売する商材のこと。
誰もが利用するメジャーなアイテムではないものの、必ず欲しているユーザーやニーズがある市場をピンポイントで狙うことで、顧客の獲得や継続的な売上に繋げることができます。
近年EC業界では、こうしたニッチ商材に特化したサイトを運営することで成功を収めている企業が注目されています。
競合がひしめくレッドオーシャンを避け、ブルーオーシャンである商材を取り扱うことで、事業の成長に繋げることが狙いです。
本セミナーは、卒塔婆を販売するECサイト「卒塔婆屋さん」が軌道に乗るまでのストーリーを、赤裸々に語っていただきます。
■第2部(11:45~12:15)|ニッチを文化に変えるCRM設計 ― ハンディファンが夏の必需品になるまで
%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%92%E3%82%9A%E3%83%BC2.avif)
北村 健太(きたむら けんた)
株式会社mtc. 戦略プランナー
【プロフィール】
大手教育系事業会社にて営業職を経験した後に、楽天株式会社(現:楽天グループ株式会社)に転職し、Rakuten BRANDAVENUE(現:Rakuten Fashion)でMD課のアシスタントマネージャー、マネージャー、編成・マーケティング課マネージャーを歴任し、CRMチームの立ち上げに従事。2021年にIT系ベンチャー企業に転職し、事業責任者としてB2BのECモールの責任者を経験。その後、かねてより親交のあった株式会社mtc.に参画。事業戦略、マーケティング戦略を起点とするCRM支援を得意とする。
【登壇内容の概略】
2019年、まだ誰も知らなかったハンディファン。「これ、本当に売れるの?」と疑われるほどのニッチ商材が、今では夏の定番へと文化的に定着しました。
そこにあったのは、単なる広告投下ではなく CRM的な設計=不安を解消し、安心を記憶させる仕組みでした。
本セッションでは、ニッチ商材が「買ってよかった」という安心の記憶をどう積み重ねたのか消費者の不安を上書きし、習慣化まで導いたプロセス、BtoC事業者が明日から実践できるCRM設計のヒントを事例とともにお伝えします。
■第3部(12:15~12:45)|ニッチ商材の販売で成功しているECサイトの共通点は?20,000件の支援実績から得た、ニッチ商材の成功事例を解説!

金子 利来(かねこ りく)
株式会社これから インサイドセールス コーチ
【プロフィール】
2020年に株式会社これからに新卒入社6年目。
マーケティング・セールス領域を経験し、 数多くの企業のECコンサルティングPJを成功に導く。
【登壇内容の概略】
ニッチ商材は、限られた需要に特化した商品であるため、一見販売が難しいように思えます。
しかし、ニッチだからこそ競合が少ないため、成功させることができれば安定した利益を得ることができます。
本講演では、20,000件のECサイト支援実績から得たノウハウを元に、
ニッチ商材で成功しているECサイトの共通点について解説します。
具体的な成功事例も紹介しながら、ニッチ商材だからこそ大切なポイントを分かりやすくお伝えします。
■第4部(12:45~13:15)|ニッチ商材×オウンドメディア戦略:コンテンツSEOで勝つための実践事例

江守 義樹(えもり よしき)
株式会社ALL WEB CONSULTING
代表取締役
【プロフィール】
ECサイトの店長として複数のショップをゼロから立ち上げ、月商数千万円規模まで成長させた実績を持つ。
2017年よりEC専門のコンサルティング会社に参画し、自身の現場経験を活かして数百以上のECサイトの立ち上げ・運営支援に従事。
2020年に株式会社ALL WEB CONSULTINGを創業し、代表取締役に就任。
これまでに累計2,000サイト以上のデータ分析を行ってきた知見をもとに、SEO戦略、サイト設計、WEB広告運用、プロモーション施策まで、幅広いWEBマーケティング領域での支援を行うスペシャリストとして活動している。
【登壇内容の概略】
ニッチ商材を扱うECサイトが、大手モールに依存せず自社サイトで集客・売上を伸ばすための「コンテンツSEO戦略」を解説します。
ユーザー視点を徹底した商品説明や初回購入者向けガイドの充実、ストーリーテリングによるファン化など、実際に検索流入を数倍に増やした事例を基に具体的な手法をお伝えします。
ブログやSNSなどマルチチャネルでの情報発信、継続的なコンテンツ更新がブランド価値を高め、信頼とリピートを生み出すメカニズムを解説。
すぐに実践できる具体的な方法を共有します。
.avif)
■第5部(13:15~13:45)|ニッチ商材でもAmazonで月販1000万円overを作る方法とは?Amazonアルゴリズムを理解して適切な出面をジャックする方法を解説

若月 菫(わかつき すみれ)
株式会社キャスター 部長・ECコンサルティング事業部
【プロフィール】
ECコンサルタンティング事業部長。前職ではAmazon専門コンサルティング企業の取締役として活動。 その後、現職にてEC支援事業を立ち上げ。Amazon販売歴17年、支援実績は累計600社以上にのぼる。来歴としては学生起業でAmazonから越境ECに渡り多角的なモールで自社商品を取り扱い、Amazonのみの売上は1.6億円。販売事業者として実績を積んだ知識を基にECコンサルティングへと参入。
広告代理店で約3年間、化粧品や健康食品系を主とした広告戦略の立案から作成までを手掛けた経験を活かし、Amazon広告をはじめ、Youtuber施策やインフルエンサーマーケティング、海外ライブコマースなど多彩な知見を駆使した多角的な販売戦略で支援を行う。
【登壇内容の概略】
Amazonではニッチ商材は難しい・・・そんな考えの方もいらっしゃると思います。
一方で5500万人強のユーザーを保有するからこそ、適切なワードで検索出面を確保できれば適切なユーザーに商品を探してもらえるモールでもあります。
本講演では、AmazonのアルゴリズムからSEOの上げ方、具体的な施策について解説します。
ニッチ商材だからこそ抑えるべきポイントもございますので、ぜひ参考にしていただけると幸いです。
■第6部(13:45~14:15)|ニッチ商材 × CRM:CVR向上とCPA削減へ〜LINEを使ったニッチ商材の販売を成功させるコツ〜
%20(1).avif)
竹内 章裕(たけうち あきひろ)
株式会社スタークス コマースDX事業部 マーケティングDXコンサルティングチーム マネージャー
【プロフィール】
スタークスに創業当初から参画。リピート通販カートシステム導入実績は500社以上。スタートアップから、年商数十億規模まで様々なD2Cやリピート通販事業のカートシムテム導入の支援実績がある。この経験を活かし、LINEとカートシステムの連携を活かしたLINE施策の紹介を得意とし、ブランドとお客様との理想のコミュニケーションをLINEで実現するために事業者様と並走しLINE活用を支援している。
【登壇内容の概略】
『せっかくの広告費が無駄になってる!?』
CPAが高騰する中、CPAの改善はとても重要な改善施策の一つですが、その広告費が実は無駄になっているかもしれません。EFOやチャットボットなど購入のUXを改善する取り組みは当たり前になっていますが、購入検討しているお客様に対してのサポートを徹底できている企業はまだまだ少ないです。 そこで今回のウェビナーではLINEやSMSを活用して、購入を検討しているお客様に対してどのようなサポートができるのか、またLINEで成果を出すポイントなど具体的な成功事例を中心にご紹介いたします。
■第7部(14:15~15:00)|ニッチ商材はECでどう売るのか?ニッチ商材で売上を伸ばしてきたプロが徹底解説!

吉田 拓未(よしだ たくみ)
ECのプロ(株式会社WUUZY) マーケティンググループ マネージャー
【プロフィール】
新卒で株式会社みずほ銀行に入行し、法人セールスにて融資・不動産・相続など経営周りの支援。その後、株式会社WUUZYに3人目の社員として参画し、マーケティング事業部の立ち上げを経験。現在は、EC経験者だけで7,000名以上登録する複業マッチングサービス「ECのプロ」のマーケティング全般を担う。
【ニッチ商材のプロ登壇予定】
【登壇内容の概略】
Coming Soon
セミナー詳細
【開催日時】
2025年10月29日(水)11:00~16:00
【セミナータイトル】
【ニッチ商材特化】 ECミニカンファレンス2025
【対象】
・EC/通販事業に携わる方全般
【注意事項】
・Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
・プログラムは予告無く変更となる場合がございます。
・本セミナーは競合企業様のご参加をお断りさせていただく場合がございます。
・視聴用URLをメールで個別にご案内させていただくため、参加は申込者本人に限ります。