年末年始はバズだらけ2025 → 2026 SNS爆売れ創出セミナー
年末年始のSNSは、年間でもっともトレンドが生まれ、購買意欲が高まる“爆売れ”チャンスの時期。
本セミナーでは、2025年から2026年にかけての年末年始商戦を制するための最新SNSマーケティング戦略を徹底解説します。
「どんな投稿が“バズ”を生むのか?」「フォロワーを購買につなげる導線設計とは?」「UGC・ライブ配信・ショート動画の使い分け」など、
実際に成果を上げた企業の成功事例を交えながら、SNSを“売上装置”に変える実践ノウハウを公開。
また、2025年のアルゴリズム変化や、各SNSプラットフォーム(Instagram、TikTok、Xなど)の最新トレンドも踏まえ、企業が今すぐ取り入れられる施策を紹介します。
自社アカウントの運用担当者はもちろん、マーケ責任者・経営者にも必見の内容です。2026年の初売りに向け、年末の“話題化”を成果につなげる準備を始めましょう。
こんな方にオススメ!
・CPAを下げたい方
・CRM施策を始めたい方
・LINE×CRMの最新事例が知りたい方
・年末年始商戦に向けてSNS経由の売上を最大化したいマーケティング担当者
・TikTokやInstagramで“バズ”を生み出す投稿設計を学びたい広報・SNS担当者
・フォロワーは増えたが、購買や問い合わせにつながらず悩んでいる企業担当者
・キャンペーンやセールの情報を拡散させるための最新トレンドを知りたい方
・年末の投稿ネタに困っており、トレンドを先取りした企画を立てたい方
・広告予算をかけずに自然流入で売上を伸ばしたい中小企業のマーケター
・SNS運用を内製化・チーム強化したい企業のマネージャー・責任者
・競合が伸ばしているSNS活用施策を体系的にキャッチアップしたい方
・2026年初売り・新春キャンペーンをSNSで成功させたいEC・小売企業担当者
登壇者情報・内容
■第1部(13:00~13:20)|プロによる「バズ」施策!年末年始を活用したSNSマーケとは?
.jpg)
奥西 篤紀(おくにし あつき)
株式会社WUUZY マーケティンググループ
【プロフィール】
横浜商科大学卒業後に新卒で株式会社LIXILに入社し、営業職とデジタル施策担当を経験。コスメ化粧品検定1級、コスメコンシェルジュの資格を有し、得意領域は化粧品系。WUUZYでは7,000名のEC専門家を抱える「ECのプロ」のマーケティング担当を担う。オンライン施策からオフライン施策までEC事業者様と相対し、EC事業者様が抱える課題やニーズを年間1,000件以上調査。
【登壇内容の概略】
ECサイト数が増え続ける中、売上を上げていくためには販売チャネルと商材特性、事業フェーズに合わせ、いかに自社に合った戦略をカスタマイズをできるかが重要になってきます。本パートでは、5,000名のEC専門人材が登録する「ECのプロ」が考える、EC売上アップのための戦略・施策のカスタマイズ方法をお伝えいたします。また、プロ人材の支援事例の中から、SNSの成功事例を紹介します。
■第2部(13:20~13:40)|商品販売で勝ち抜くためのSNS活用-TikTokShopの勝ち筋とは-

斎川 達哉(さいかわ たつや)
株式会社メディアエイド
SNSソリューション事業本部
アカウント運用部ディレクター
※登壇者が変更となっております。
【プロフィール】
SNS運用歴4年。前職ではエンタープライズ企業向けSNSマーケティングツールの開発会社へ入社。戦略立案・実行に従事し、消費財メーカーを中心としたエンタープライズ企業の受注と伴走支援を経験。InstagramのSEOを目的としたインフルエンサーソリューションの責任者も歴任。その後、メディアエイドにジョイン。多くのクライアント様の課題を本質から解決する提案に特化。
【登壇内容の概略】
いま、商品の購買は"発見"から生まれる時代です。
TikTok Shopは、動画やライブを通じて顧客に商品を見つけてもらい、「欲しくなる瞬間」を設計できる新しい売場です。
本セッションでは、楽天/自社ECとカニバらない役割設計、インフルエンサーやUGCの活用、そして新たな販売チャネルとして確立する設計手法を、インフルエンサーマーケのプロフェッショナルが解説します。
■第3部(13:40~14:00)|YouTubeから月商2倍へ。Shopifyで“売れる導線”を設計する最短ルート

片岡 弘一(かたおか こういち)
ウェブ・コロ株式会社(Shopi Lab)
代表取締役
【プロフィール】
前職ではWeb制作のベンチャー企業にてマーケティング部門の立ち上げ〜事業責任者を経て2017年に独立。
現在はカート選定からEC構築、SNSコンサルに加え、自身も1年足らずでSNS総フォロワー65万人超えのインフルエンサーとしても活動中。
SNS(Instagram・YouTube・TikTok)から始める“認知・集客・ECへの導線設計”が強み。
Shopify専門メディアShopi Labの運営責任者。
【登壇内容の概略】
YouTubeを頑張っても、「なかなか売上に繋がらない」「一度買って終わり」になっていませんか?
YouTubeは“認知の入り口”に過ぎず、真の勝負はその後のEC運用にあります。
本セミナーでは、YouTubeショッピングやライブ配信から自社EC(Shopify)へ導線を最適化し、継続的に売上を伸ばす仕組みを公開します。
「1回目購入→レビューでポイント進呈→定期購入で20%OFF」など、自動CRMで“次の購入”を生み出す具体的な仕組みを紹介。
さらに、EC売上を支える必須機能をご紹介します。
YouTubeだけで終わらせず、“売れ続ける導線”を構築したい方に必見の内容です。
■第4部(14:00~14:20)|2025年インフルエンサー施策トレンドレポート──“点”で終わらせないSNS横断KPI設計と成果創出の最前線
.avif)
長谷川 孔介(はせがわ こうすけ)
株式会社REECH ゼネラルマネージャー(GM)
【プロフィール】
YouTube制作会社売却後、DMM.comにて新規事業開発・事業再生、株式会社ネクストレンドという年間3,000案件実施のインフルエンサーマーケティング会社にて取締役を経験。
現在は株式会社REECHにてゼネラルマネージャーとしてインフルエンサー事業を統括。インフルエンサーマーケティングプラットフォーム「REECH DATABASE」を軸に、データを活用した戦略設計からキャスティング、効果測定まで一気通貫で支援。クライアントのマーケティング課題に対し、インフルエンサーを活用した最適なソリューションを提供している。
【登壇内容の概略】
インフルエンサー施策が「話題化」で終わり、売上やブランド価値向上に結びつかない――多くの企業が直面するこの課題に、今後どう向き合うべきか。本講演では、1,800件超の独自データから見えた「成果につながるインフルエンサーの選定基準」や「SNS横断でのKPI設計の最適解」を今年の施策トレンドとともに総括。単発で終わらせず、継続的な成果につなげるための運用ポイントや、現場で実際に効果があった具体的なアプローチを余すことなくご紹介します。2026年に向けて、インフルエンサー施策の“今”と“これから”を掴みたい方に最適な内容です。
■第5部(14:20~14:40)|CVR向上とCPA削減のメソッドLINEを使ったリピート購入を成功させるコツ

竹内 章裕(たけうち あきひろ)
スタークス株式会社 マーケティングDX事業部マネージャー
【プロフィール】
スタークスに創業当初から参画。リピート通販カートシステム導入実績は500社以上。スタートアップから、年商数十億規模まで様々なD2Cやリピート通販事業のカートシムテム導入の支援実績がある。この経験を活かし、LINEとカートシステムの連携を活かしたLINE施策の紹介を得意とし、ブランドとお客様との理想のコミュニケーションをLINEで実現するために事業者様と並走しLINE活用を支援している。
【登壇内容の概略】
『せっかくの広告費が無駄になってる!?』
CPAが高騰する中、CPAの改善はとても重要な改善施策の一つですが、その広告費が実は無駄になっているかもしれません。EFOやチャットボットなど購入のUXを改善する取り組みは当たり前になっていますが、購入検討しているお客様に対してのサポートを徹底できている企業はまだまだ少ないです。 そこで今回のウェビナーではLINEやSMSを活用して、購入を検討しているお客様に対してどのようなサポートができるのか、またLINEで成果を出すポイントなど具体的な成功事例を中心にご紹介いたします。
セミナー詳細
【開催日時】
2025年12月15日(月)13:00~14:40
【セミナータイトル】
【録画配信】年末年始はバズだらけ2025 → 2026 SNS爆売れ創出セミナー
※本セミナーは以前配信したセミナーの録画配信となっております。
【対象】
・EC/通販事業に携わる方全般
【注意事項】
・Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
・プログラムは予告無く変更となる場合がございます。
・本セミナーは競合企業様のご参加をお断りさせていただく場合がございます。
・視聴用URLをメールで個別にご案内させていただくため、参加は申込者本人に限ります。
・本セミナーはアーカイブ配信はございません。ご好評いただいた場合には後日再配信する場合もございます。
.avif)
















