【月商5000万目指す】化粧品・健康食品×自社EC戦略

2025-10-27

【月商5000万目指す】
化粧品・健康食品×自社EC戦略

化粧品・健康食品EC業界では、ここ数年で市場構造が大きく変化しています。
広告費の高騰、プラットフォームアルゴリズムの変動、個人情報保護の強化など、かつての「広告投下による短期的な獲得モデル」は限界を迎えつつあり、『ブランドとしての信頼構築とファン基盤の形成』が、これからの成長を左右する重要なテーマとなっています。

その中で注目されているのが、SNSやメルマガなどの自社チャネルを中核としたファン育成型マーケティングです。単なる販売チャネルとしてではなく、「顧客と継続的に関係を築くメディア」として活用することで、広告に依存しない安定的な成長モデルへの転換が進んでいます。InstagramやLINEといったSNSを通じたブランドコミュニケーションの深化、そしてメルマガによる顧客理解とLTV最大化の取り組みが、今まさに企業の競争力を左右しています。

本セミナーでは、化粧品・健康食品ブランドが直面する課題にフォーカスし、自社ECにおける「集客」「育成」「リピート促進」を最適化する最新のSNS・広告・メルマガ活用戦略を、実践事例を交えながら徹底解説します。

2026年を見据えたマーケティング戦略の再構築に向けて、
「顧客とのつながりを資産に変える」新しいECモデルのヒントをお届けします。
変化の激しいデジタル環境をチャンスに変えたいマーケティング担当者・ブランド責任者の皆様は、ぜひご参加ください。‍

こんな方にオススメ!


・自社ECの売り上げが伸び悩んでいる方
・アクセス数は伸びているが、CV数が伸び悩んでいるご担当者様
・SNSやインフルエンサーを活用したいが、費用対効果が不明確で悩んでいる方
・これからSNS広告・PRを本格導入したいD2C・EC事業者様
・メルマガはやるべきなのかと疑問に感じている方
・どんなメルマガを目指せばよいのかわからない方
・件名やメールの本文の作り方に課題を感じている方

登壇者情報・内容

■第1部(13:00~13:20)|化粧品EC市場から見る、売上アップのために必要なマーケティング思考とは〜カスタマイズされた戦略の作り方を人材起点で解説〜

奥西 篤紀(おくにし あつき)
株式会社WUUZY マーケティンググループ
【プロフィール】
新卒で株式会社LIXILに入社し、営業職とデジタル施策担当を経験。コスメ化粧品検定1級、コスメコンシェルジュの資格を有し、得意領域は化粧品系。WUUZYでは7,000名のEC専門家を抱える「ECのプロ」のマーケティング担当を担う。オンライン施策からオフライン施策までEC事業者様と相対し、EC事業者様が抱える課題やニーズを年間1,000件以上調査。
【登壇内容の概略】
ECサイト数が増え続ける中、売上を上げていくためには販売チャネルと商材特性、事業フェーズに合わせ、いかに自社に合った戦略をカスタマイズをできるかが重要になってきます。本パートでは、7,000名のEC専門人材が登録する「ECのプロ」が考える、EC売上アップのための戦略・施策のカスタマイズ方法をお伝えいたします。また、プロ人材の支援事例の中から、自社ECのプロが証言する「今売上UPのためにやるべきこと」が分かる事例をご紹介します。

■第2部(13:20~13:40)|化粧品・健康食品の“欲しい”を生み出す!ECにもつながるSNS活用法

辻 馨(つじ かおる)
株式会社ライスカレープラス 代表取締役(兼 株式会社MUSCAT GROUP 執行役員)
【プロフィール】
2021年7月より株式会社ライスカレー 上級執行役員に就任。2025年7月、同社が株式会社MUSCAT GROUPへと社名変更したことに伴い、株式会社MUSCAT GROUP 執行役員を兼任。さらに同月、旧ライスカレーのマーケティング事業及びSaas事業を継承する形で設立されたライスカレープラスの代表取締役に就任。
Instagram・X・TikTokなどSNSを活用した企業コミュニティマーケティングの企画・形成・運営を主軸に、これまで3,500社以上のSNS設計に携わる。ファン/コミュニティを起点としたマーケティング戦略を得意とし、企業とユーザーの関係性を深める施策立案に強みを持つ。
学生時代にはフィギュアスケート全日本選手権に出場。前職はプロスケーターとして、カリブ海を巡る大型豪華客船のアイスショーに出演していたという経歴も持つ。
【登壇内容の概略】
化粧品・健康食品業界において、SNSはもはや“認知拡大”だけのツールではありません。
本セミナーでは、ライスカレープラスが数多くのブランド支援で培ったノウハウをもとに、SNSからECや購入へとつなげるための戦略設計を解説します。
・Instagram・TikTok・Xなど、プラットフォームごとの役割と使い分け
・「検索される・欲しくなる」導線設計とコンテンツ作り
・インフルエンサー施策やメディアPRによる購買意欲の最大化
SNSを“売上をつくるチャネル”として捉え直し、活用方法や実践的アプローチをお伝えします。

■第3部(13:40~14:00)|Coming Soon

石毛 秀弥(いしげ しゅうや)
ec vision株式会社
【プロフィール】
EC事業の広告戦略と収益改善を専門領域に、延べ300社以上のEC支援と広告運用を経験。新卒で株式会社Eストアーに入社後、国内ECを中心に多業種のグロース支援を担当。
その後、自社ECの現場へ移り、広告運用にとどまらず、CRM・LPO・在庫/利益構造まで踏み込んだ改善を実行。新規獲得とLTVの両面から売上を伸ばす実務経験を積む。現在は食品EC・家具インテリアEC・D2C領域を中心に、事業成長を支えるマーケティング支援を行っている。
【登壇内容の概略】
Coming Soon

■第4部(14:00~14:20)|ECの売上を加速させるメルマガ戦略 ~読まれるメルマガの秘訣とは~

山本恭平(やまもときょうへい)
株式会社ラクスライトクラウド イベントマーケティング/リーダー
【プロフィール】
株式会社ラクスライトクラウドへ入社し、メール配信システム「ブラストメール」のイベントマーケティングを担当。メールマーケティングの効果を追求し累計600通以上のメルマガを配信、メルマガ経由で5,000人以上のセミナー参加者を集めることに成功。この経験をもとに得たノウハウを広めるため、毎月6本以上のセミナーに登壇している。
【登壇内容の概略】
メルマガは、今でも売上を支える有効な手段です。実際、メルマガ市場は拡大しており、多くの企業が積極的に取り入れています。
「メルマガは読まれない」と諦めていませんか?実は、多くの場合、読まれないのはメルマガ自体ではなく、読まれる工夫がされていないだけです。
本セミナーでは、拡大期ECの売上を加速させるために必要な、読まれるメルマガの秘訣を具体的に解説します。

■第5部(14:20~14:40)|Coming Soon

藤田 紀崇(ふじた としたか)
株式会社クウゼン VP of Marketing
【プロフィール】
株式会社エスプール、人材事業部での営業などを経験後、株式会社セプテーニに入社。人材・教育業界でのデジタルマーケティング支援を実施。その後外資系SaaS企業のEmbedsocialに入社して日本市場での事業拡大や、日本法人Embedsocial Japan社の立ち上げなどを行い、2024年マーケティング責任者として株式会社クウゼンに入社。
【登壇内容の概略】
Coming Soon

セミナー詳細

【開催日時】
2025年11月14日(金)13:00~14:40
【セミナータイトル】
【月商5000万目指す】化粧品・健康食品×自社EC戦略
【対象】
・EC/通販事業に携わる方全般
【注意事項】
‍・Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
・プログラムは予告無く変更となる場合がございます。
・本セミナーは競合企業様のご参加をお断りさせていただく場合がございます。
・視聴用URLをメールで個別にご案内させていただくため、参加は申込者本人に限ります。

ECのご相談はこちら

ホワイトペーパーのダウンロードはこちら

記事で紹介されているプロとのご面談や、より詳細なノウハウのご共有、ECのプロのサービス説明を
ご希望の方は、下記よりご連絡ください。担当者より1営業日以内にご返信差し上げます。

セミナーのお申し込みはこちら

満員御礼 本セミナーは終了しました

この記事をシェアしよう

ECの課題がわからない方必見 課題発見術

11/28/2025

そのやり方、もう通用しないかも? 変化に取り残されないためのECアップデート大全

11/21/2025

EC低成長時代 生き残りをかけた販売戦略 事例公開

11/20/2025

「モールEC × 自社EC」戦略で売上最大化!両輪運営が生む“相乗効果”とは?

4/25/2025

楽天市場で売上を最大化する方法

4/3/2025

​​【日本ヴォーグ社×ECのプロ】伝統企業が挑むEC事業!伴走するプロ人材の力とは?

2/28/2025