SNS・SEO・広告の"最新ノウハウ"徹底解説!
広告出稿、SEO対策はもちろんのこと、SNSやAIの活用など、AI時代のWEB集客手法は多様化・常に動向が移り変わっていますが、
商材やターゲット層に合わせて、最適な集客方法を見極められていますか?
本セミナーでは各分野のプロをお招きし、2025年最先端の集客手法とトレンド・本当に売上拡大に向けて効果的な施策を網羅し、
自社にとって「今取り入れるべき集客施策」や注力すべき施策やチャネル、
売上を最大化する全体設計と費用対効果の改善手法をお届けします。
新規獲得CPAの高騰やクッキー規制に揺れる2025年、市場環境を踏まえた投資配分の考え方まで深掘りします。
現状戦略・施策の頭打ちを感じている、集客・新規顧客の獲得効果が鈍化している状況から脱却したいとお考えの
D2Cメーカー・EC事業者様必見の内容になっていますので、ぜひご視聴ください!
こんな方にオススメ!
・SNS・SEO・広告のどこに注力すべきか迷っている方
・複数チャネルをまたいだ集客設計を体系的に見直したい方
・広告費の高騰やCPA悪化に悩んでいる方
・LINE公式アカウントやInstagram運用の具体的な活用事例を知りたい方
・コンテンツSEOやテクニカルSEOの最新アプローチに関心がある方
登壇者情報・内容
■第1部(13:00~13:30)|新規集客を成功させるプロの術とは?最新の方法を事例で紹介!

吉田 拓未(よしだ たくみ)
株式会社WUUZY マーケティンググループマネージャー
【プロフィール】
新卒で株式会社みずほ銀行に入行し、法人セールスにて融資・不動産・相続など経営周りの支援。その後、株式会社WUUZYに3人目の社員として参画し、マーケティング事業部の立ち上げを経験。現在は、EC経験者だけで5,000名以上登録する複業マッチングサービス「ECのプロ」のマーケティング全般を担う。
【登壇内容】
ECサイト数が増え続ける中、売上を上げていくためには販売チャネルと商材特性、事業フェーズに合わせ、いかに自社に合った戦略をカスタマイズをできるかが重要になってきます。本パートでは、5,000名のEC専門人材が登録する「ECのプロ」が考える、EC売上アップのための戦略・施策のカスタマイズ方法をお伝えいたします。また、プロ人材の支援事例の中から、新規集客を伸ばす例をご紹介いたします。
■第2部(13:30~14:00)|Instagramで“集めて終わり”にしない。ファンが育つ運用設計

島内 諒(しまうち りょう)
株式会社ライスカレープラス コミュニティプロデュース部 セールス課
【プロフィール】
2020年に新卒でライスカレーへ入社。
オペレーション課でSNSの実務を経て、
ディレクションとしてさまざまな企業のSNSアカウントの運用や
施策を進行管理しながら、キャンペーンツール開発のプロジェクトも兼任。
現在は、セールス課内の営業推進、社内のマーケティング担当として
新規提案の企画、パッケージプランの作成等に従事。
特に複数のSNSを組み合わせた運用や施策の提案を得意としている。
【登壇内容】
フォロワーは“集める”だけでは意味がない。
いま求められるのは、「ファンとして育ち、動いてくれる存在」をどうつくるか──。
本セミナーでは、Instagramを通じて“一過性のフォロワー”を“価値あるファン”へと育てていくための運用設計を、考え方から具体施策・成功事例まで30分で解説します。
アルゴリズムや見た目にとらわれすぎず、「誰に、何を、どのように届けるか」を軸とした設計こそが、反応・信頼・売上につながるカギ。
食品・飲料業界をはじめとした3,000社以上のSNS支援の現場で得た知見をもとに、明日から活かせる運用ノウハウをお届けします。
■第3部(14:00~14:30)|コンテンツSEOで売上拡大できるかは○○で決まる!?4つのポイントを徹底解説

石田 茉莉子(いしい まりこ)
株式会社ファン・マーケティング コンサルティングチーム チーフ / 自社マーケティング責任者
【プロフィール】
慶應義塾大学環境情報学部を卒業後、楽天を経てファン・マーケティングに入社。大手企業の新規事業案件に多く携わり、マーケティング戦略から具体施策の設計、実行まで一気通貫で担当。2024年からは自社マーケティング部門を立ち上げ、オウンドメディア、広告、ウェビナー施策を統括。
【登壇内容】
「アクセス数は増えているのに売上に繋がらない」「上位をとっても売上が増えない」SEOにおいてよくあるお悩みです。SEOは集客施策とはいえ、目指すのは売上拡大・CV獲得ですよね。今回は、数多くの大手企業様で実績を積み重ねてきた弊社の知見を大公開。SEOでCV獲得するための4つのポイントについてご紹介します。網羅的にご紹介するので、SEOをすでに実施中の企業様だけでなく、これからSEOやコンテンツマーケを始めたい企業様にもおすすめです。
■第4部(14:30~15:00)| あなたのサイト、AIに無視されてない?AI Overview時代を勝ち抜くテクニカルSEO戦略

小林 秀彰(こばやし ひであき)
GMO TECH株式会社 プロダクトマーケティング本部 ストラテジック営業部 部長
【プロフィール】
2025年、GMO TECH ストラテジック営業部 部長に就任。SEOを中心としたデジタルマーケティング分野で13年以上の経験を持つ。これまでにFaber Company支社長として、中小企業から大規模データベースサイトに至る多様なSEO対策を主導し、顕著な成果を達成。ウィルゲートではコンサルタントチームを統括、精緻なSEO戦略の立案・実行によりクライアントの事業成長に貢献。豊富な実績をもとに、効果的なデジタルマーケティング戦略を展開している。
【登壇内容】
「AI Overviewにライバルの情報ばかり表示される…」そんなお悩み、ありませんか?
もしかしたら、AIがあなたのサイトの価値を正しく理解できていないのかもしれません。
GMO TECHのパートでは、AIにコンテンツの魅力を的確に伝える「構造化データ」の実装を中心に、今すぐ取り組むべきテクニカルSEOを実践的に解説します。
AIに選ばれ、引用されるサイトになるための具体的な方法を学び、次世代の検索エンジンで勝ち抜きましょう。
■第5部(15:00~15:30)|AIが作ってホントに改善するの!?
クリエイティブPDCAの実践方法と、AIクリエイティブの成果

神野真利 (じんの まり)
株式会社リチカ Sales&Marketing部 プロダクトセールス部
アドソリューションスペシャリスト
【プロフィール】
新卒で株式会社リチカに入社。学生インターン時代から、数百社にわたる企業
のクリエイティブ分析・レポーティング・制作支援に従事。
現在はアドソリューションエキスパートとして、広告予算300万円/月以上の
事業会社を中心に、クリエイティブの内製化や制作体制構築に向けた
ソリューション提案を担当している。
【登壇内容】
AI技術の進化により、運用だけでは差別化が難しくなっている今、AIを活用したクリエイティブ制作に注目が集まっています。しかし、「本当にAIを活用したクリエイティブで成果が出るのか?」と疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
そこで本セミナーでは、実際の事例をもとに、Web広告におけるAIを活用したクリエイティブの成果を解説します。また、AIを活用しない場合でも実践できる、Web広告クリエイティブの効果的な改善方法についても解説します。
■第6部(15:30~16:00)|脱・なんとなく配信|3rd Party Dataで導く成果重視の広告戦略

久木紅奈(ひさき くれな)
株式会社マイクロアド ダイレクトグロース部 部長
【プロフィール】
2021年にマイクロアドへ新卒入社。
代理店事業の子会社で直販新規顧客開拓や広告プランニング・運用を担当。
現在は営業部部長として、toC顧客向けにデータを活用した広告施策の提案や新たな分析メニュー開発に従事。
広告配信にとどまらず、顧客にとってのパートナーとして多様な課題解決を実現する施策も展開中。
【登壇内容】
近年、個人情報保護の強化を背景に、3rd party Cookieの規制や各種プライバシー対応が急速に進んでいます。
これにより従来のようなリターゲティングなどの広告配信は難しくなり、“なんとなく配信”では成果が出づらい時代に突入しています。こうした変化の中で注目されているのが、3rd Party Dataを活用した精度の高いターゲティングと、成果を見据えた戦略的な広告運用です。
本セッションでは、実際の事例を交えながら、配信精度を高めるために何をすべきか、具体的な戦略と考え方を共有します。
セミナー詳細
【開催日時】
2025年8月7日(木)
13:00~16:00
【セミナータイトル】
SNS・SEO・広告の"最新ノウハウ"徹底解説!
【対象】
EC事業者さま
【注意事項】
・Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
・プログラムは予告無く変更となる場合がございます。
・本セミナーは競合企業様のご参加をお断りさせていただく場合がございます。
・視聴用URLをメールで個別にご案内させていただくため、参加は申込者本人に限ります。
・本セミナーはアーカイブ配信はございません。ご好評いただいた場合には後日再配信する場合もございます。