EC低成長時代 生き残りをかけた販売戦略 事例公開

2025-10-20

EC低成長時代 生き残りをかけた販売戦略 事例公開

EC市場が伸び悩む今、“次の一手”を持たない企業は淘汰される——。
かつてのように広告を打てば売れる時代は終わり、ユーザーの購買行動は多様化。価格競争や販促疲れに陥る企業も少なくありません。

今回のウェビナー「EC低成長時代 生き残りをかけた販売戦略 事例公開」では、そんな難しい時代を勝ち抜いた企業の最新成功事例をもとに、“低成長でも売上を伸ばす仕組み”を徹底解説します。

登壇するのは、数百社以上のEC支援を行ってきた「ECのプロ」コンサルタント。
実際のデータをもとに、商品設計・LTV最大化・広告以外の集客導線・CRM活用など、今の時代に求められる戦略を具体的に紹介します。

「もう広告頼みでは通用しない」と感じている方にこそ聞いてほしい内容です。
低成長の時代だからこそ見直すべき“攻めと守り”の戦略を、このセミナーで一緒に学びましょう。

こんな方にオススメ!

・広告費をかけても以前ほど成果が出ず、「伸び悩み」を感じている方
・モールや自社ECの売上が横ばいで、新しい施策の方向性を探している方
・リピート率・LTVを上げたいが、具体的な改善策が見つからない方
・集客の多様化に追いつけず、「広告以外の打ち手」を模索している方
・売上の波が激しく、安定的な成長基盤をつくりたいと考えている方
・他社ECの“成功パターン”を知り、自社に活かしたい方
・経営層・マーケ担当として、今後のEC戦略を見直したい方

登壇者情報・内容‍‍

■第1部(13:00~13:20)|厳選! ECのプロが語るEC販売戦略を紹介!

吉田 拓未(よしだ たくみ)
株式会社WUUZY マーケティンググループ マネージャー

【プロフィール】
新卒で株式会社みずほ銀行に入行し、法人セールスにて融資・不動産・相続など経営周りの支援。その後、株式会社WUUZYに3人目の社員として参画し、マーケティング事業部の立ち上げを経験。現在は、EC経験者だけで7,000名以上登録する複業マッチングサービス「ECのプロ」のマーケティング全般を担う。

【登壇内容の概略】
ECサイト数が増え続ける中、売上を上げていくためには販売チャネルと商材特性、事業フェーズに合わせ、いかに自社に合った戦略をカスタマイズをできるかが重要になってきます。本パートでは、5,000名のEC専門人材が登録する「ECのプロ」が考える、EC売上アップのための戦略・施策のカスタマイズ方法をお伝えいたします。また、プロ人材の支援事例の中から、EC低成長時代に生き残るための販売戦略の事例をご紹介いたします。

■第2部(13:20~13:40)|売上アップの前にやるべきこと:業務改善でつくる自然に売れる仕組み

森山 武蔵(もりやま むさし)
株式会社GoQSystem 執行役員営業統括マネージャー

【プロフィール】
2019年 GoQSystem入社。その後カスタマーサポート⇒セールス⇒セールスマネージャー⇒2025年に執行役員に就任。現在、主に『サポート』『CS』『セールス』の全体管理と、GoQSystemを広く認識してもらうため全国各地でOMSに関してのセミナーや勉強会などで登壇を行っている。

【登壇内容の概略】
ECサイトの数が増え、広告や値下げだけでは売上が伸び悩む時代になっています。そんな中、受注や出荷、複数モール管理など“業務の仕組み”は意外と見落とされがちです。本セミナーでは、GoQSystemを活用した日々の業務自動化・効率化の方法を具体的に解説。細かな顧客対応や受注処理の効率化で、出荷ミスやクレームを減らし、顧客満足度やレビュー評価の向上につなげる方法をお伝えします。売上アップの前に押さえておくべき、“自然に売れる仕組み”をしっかり学べる必見のセッションです。

■第3部(13:40~14:00)|ECモールだけに頼らない!クラウドファンディングからはじまる大手量販店への販路開拓

くわた ぽてと
株式会社CAMPFIRE イベントマーケティング・グループ ディレクター


‍‍【プロフィール】
2015年よりデザイン事務所を開業、自身も複数回にわたりクラウドファンディングに挑戦・成功をさせてきました。実践者として現場の課題やリアルな体験を重ねながら、2021年からはCAMPFIRE公式パートナーとしてクラウドファンディング業界に携わり、300件を超える地域プロジェクトのサポートをしてきました。その後、2024年にCAMPFIREに社員として入社。現在はクラウドファンディングプラットフォームの「中の人」として、プロジェクト成功へのお手伝いをしております。現場のリアルな体験やノウハウをもとに、これからクラウドファンディングに挑戦される皆さまに向けて、CAMPFIREを活用した成功のヒントをわかりやすくお伝えします。

【登壇内容の概略】
ECモールを中心とした販売だけでは、価格競争などにより、ファンづくりやブランド価値の向上が難しい...。
そんな課題を抱えるECモールご担当者の皆さまへ。

本パートでは、クラウドファンディングを「新たな販路拡大の起点」として活用する、CAMPFIREの具体的な販路開拓をご紹介します。
CAMPFIREが提携する 「ビックカメラ」 や 「マツモトキヨシ」 などのリアル店舗連携事例をもとに、オンラインだけに頼らない販売チャネルの広げ方、ファンとのつながり方、そしてストーリー性を活かしたブランド構築の実践ノウハウを解説します。

■第4部(14:00~14:20)|“誰が売っているか”が分かるECは強い。低成長時代のファンづくり戦略

吉林 美貴(よしばやし みき)
GMOペパボ株式会社 EC事業部 マーケティングチーム


【プロフィール】
2014年にカスタマーサポート担当として入社後、カスタマーサクセス担当を経てユーザーの成長支援・認知拡大に取り組む。カラーミーショップ byGMOペパボの公式SNSや、YouTubeチャンネルでの機能紹介動画を担当。ネットショップ実務士2級を取得。ニックネームは「おみき」。

【登壇内容の概略】
EC市場の成長が鈍化するなか、価格や広告頼みの戦い方では差別化が難しくなっています。本セッションでは、ECサイト構築サービス「カラーミーショップ」が主催する「カラーミーショップ大賞」受賞店舗の分析から見えてきた共通点「誰が売っているかが分かるECは強い」をテーマに、低成長時代でも選ばれるショップが実践する"ファンづくり戦略"を紹介します。アバウトページの活用やSNSでの「中の人」発信など、信頼と共感を育む具体的な施策を通じて、売上の土台となる"関係性"をどう築くかをお伝えします。

■第5部(14:20~14:40)|ECサイト×サブスクで成果を出す!CVR20%アップ事例を公開

伊藤 孝司(いとう たかし)
株式会社ハックルベリー COO

【プロフィール】
新卒でIBMグループのSIerに入社。その後、インターネットの可能性とEC市場の成長に魅力を感じ、日本初のアフィリエイト企業であるバリューコマース株式会社に入社。EC、金融、人材など様々な業界のクライアントのWEBマーケティングを支援。2016年にアフィリエイト本部長につき、営業組織を統括。2018年に事業統括執行役員に就任し、マーケティングソリューション事業の拡大を推進。現在は、株式会社ハックルベリーの取締役に就任し、ECに対するWEBマーケティング支援を中心に事業全般の運営とマネジメントを担当。

【登壇内容の概略】ECサイトの売上が伸び悩む今、従来の施策だけでは成果は頭打ちです。本セミナーでは、低成長時代でも売上を最大化する「ECサイト×定期購買」の活用術をご紹介します。Shopifyを活用した定期購買の導入方法や、CVR向上につながるUX設計のポイントを具体例を交えて解説。さらに、実際にCVRを20%アップさせた成功事例をもとに、施策の課題や解決策もお伝えします。顧客体験の設計次第で、売上だけでなくLTVも同時に向上させることが可能です。EC運営担当者様は、本セミナーで得たノウハウをすぐに自社サイトに実践可能。成果を出す定期購買施策のヒントをぜひお持ち帰りください。

■第6部(14:40~15:00)|ECの次なる成長チャネル ― “ふるさと納税”で広がる販路



山口 史(やまぐち ふみや)
株式会社サイバーレコード EC事業本部ビジネス開発室グループ長

【プロフィール】
異業種からAmazon運営に携わり、美容カテゴリではブランド保護や広告運用に注力し売上を14倍に伸ばした実績があります。
健食から食品、ガジェット系の商品まで幅広いカテゴリの支援実績があるマルチプレーヤーです。

【登壇内容の概略】
EC市場の成長が鈍化する今、既存モールや自社ECに次ぐ“第三の販路”として注目を集めているのが「ふるさと納税」です。
全国1,700以上の自治体が参入する巨大な公的マーケットであり、2024年には寄附総額が1兆円を超えるなど、もはや一大流通チャネルへと進化しています。

本セッションでは、Amazonや楽天といった一般ECモールと比較しながら、ふるさと納税の市場構造・収益モデル・出品戦略の違いを分かりやすく解説。
さらに、実際に「ふるさと納税」経由で年商を大きく伸ばした事業者の成功事例を紹介し、販路拡大とブランド価値向上を両立させるポイントを共有します。

低成長時代だからこそ、自治体という新たなパートナーと共に市場を広げる。
“寄附”を“販売チャネル”に変える、次世代のECモデルをお伝えします。

セミナー詳細

【開催日時】
2025年11月20日(木)13:00~15:00

【セミナータイトル】
・EC低成長時代 生き残りをかけた販売戦略 事例公開

【対象】
・EC/通販事業に携わる方全般

【注意事項】
‍・Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
・プログラムは予告無く変更となる場合がございます。
・本セミナーは競合企業様のご参加をお断りさせていただく場合がございます。
・視聴用URLをメールで個別にご案内させていただくため、参加は申込者本人に限ります。
・本セミナーはアーカイブ配信はございません。ご好評いただいた場合は後日再配信する場合もございます。

ECのご相談はこちら

ホワイトペーパーのダウンロードはこちら

記事で紹介されているプロとのご面談や、より詳細なノウハウのご共有、ECのプロのサービス説明を
ご希望の方は、下記よりご連絡ください。担当者より1営業日以内にご返信差し上げます。

セミナーのお申し込みはこちら

満員御礼 本セミナーは終了しました

この記事をシェアしよう

EC低成長時代 生き残りをかけた販売戦略 事例公開

11/20/2025

Rakuten初売り対策会議  ページ制作・広告・人材・CRM

11/18/2025

Amazon スマイルSALE 初売りまであと50日!? 2026年 Amazon売上を勢いづける秘策公開

11/13/2025

「モールEC × 自社EC」戦略で売上最大化!両輪運営が生む“相乗効果”とは?

4/25/2025

楽天市場で売上を最大化する方法

4/3/2025

​​【日本ヴォーグ社×ECのプロ】伝統企業が挑むEC事業!伴走するプロ人材の力とは?

2/28/2025